家事を代行してもらうには、家事代行業者と契約してスタッフを派遣してもらう方法と、家政婦の方と個人契約する方法の大きく2つあります。
一般的な「家事代行」といえば前者になります。
しかし、家政婦の個人契約することで、個人契約ならではの恩恵を受けることができます。
一方で、個人契約は危険なのではないかということを耳にしたこともあるのではないでしょうか。
そこで今回は家政婦との個人契約のメリット・デメリットを解説します。
▼「家政婦との個人契約」と「家事代行業者との契約」イメージ図
- 家政婦との個人契約
- 家事代行業者との契約
目次
家政婦との個人契約のメリット

家政婦との個人契約のメリットは以下の3つです。
・料金の安さ
・サービス内容に融通が効く
・信頼関係を築きやすい
個人契約する家政婦は、依頼者がしっかり面接をし、履歴書などを通して職歴や経験を知ったうえで依頼者が自らが選んだ人物です。
そのため、既にある程度の信頼関係が成立しているといえます。
そのうえで毎回同じ人が作業をするため、自ずと両者の信頼関係はさらに深まるでしょう。
家事代行は他人を自宅に上げるわけですから、信頼関係なしでは成り立たないサービスです。
信頼関係が強ければ強いほど、満足したサービスが受けられます。
・料金の安さ
家政婦と個人契約すれば中間マージンがかかりません。
家事代行業者の場合、依頼主と作業スタッフの間に代行業者が入るため、中間マージンが発生します。
しかし、家政婦と個人契約の場合、その余計な費用がカットできるため料金は安い傾向にあります。
余計な費用をカットしているだけなので、料金が安いからと言って、家事代行よりサービスの質が低いという訳ではないのでご安心ください。
・サービス内容に融通が効く
ほとんどの家事代行の業者は、対応できない依頼内容を定めています。
子どもをしばらく見ていてほしいとお願いしても、サービスの適用外だからと断られることも……。
一方で、個人契約なら相手が承諾すればOK。
業者が定めたルールに縛られることなく、臨機応変に対応してもらえます。
信頼関係が深まれば、細かなお願いも柔軟に対応してくれるので、サービスの満足度は上るでしょう。
家政婦との個人契約のデメリット

家政婦との個人契約のデメリットは以下の3つです。
・トラブルが起きたときは自分達で解決
・家政婦の変更がしづらい
・家政婦を探すのに時間がかかる
個人契約の場合、家政婦を探すのに時間がかかります。
その理由は、条件にあった家政婦はなかなか見つからないからです。
家政婦と個人契約するとなると、基本的に自分で探すことになります。
また、契約の手続きも自ら行うことになります。
「家政婦紹介所」といったものもありますが、書類で希望を出し事前面談もあるためかなり時間がかかると思っていた方が良いでしょう。
・トラブルが起きたときは自分達で解決
個人契約の場合、物損や人身事故、怪我や盗難といったトラブルが発生した場合、当事者間で解決する必要があります。
家事代行会社を通していれば、会社側が損害保険で保証してくれますが、個人だとそうもいきません。
何か起きたとときに、自分たちで解決しなければいけないという不安を感じる方も多いことかと思います。
個人契約するのであれば、最低限、家政婦の方には損害賠償保険に加入してもらうようにしましょう。
・家政婦の変更がしづらい
個人契約の場合、家政婦の方になにか不満があっても、変更しづらいといったデメリットもあります。
その理由は、家政婦本人に、依頼主自ら「契約の終了」を伝えなければならないからです。
また、次の新しい家政婦を探すのも自分で行うことになります。
前述した通り、家政婦を探すのには時間がかかります。
一方、家事代行会社を通している場合、家事代行業者に不満を伝えれば、スタッフの変更もスムーズにしてくれます。
家政婦と個人契約する方法

家政婦と個人契約する場合は、自分で家政婦を探すことになります。
自分にあった家政婦を見つけるにはどうしたらよいのでしょうか?
そこで、家政婦と個人契約する方法を3つご紹介します。
・家事代行マッチングサービス
・友人・知人からの紹介
・家政婦紹介所を利用する
家政婦紹介所に依頼すると、家事代行会社のように、家政婦が依頼主宅に派遣されます。
また家事代行会社とは違い、法人ではなく個人事業として紹介所を営んでいる方も多いです。
はじめてでよくわからないという方は、まず家政婦紹介所を利用して、わからないことを聞いてみるのも良いでしょう。
・家事代行マッチングサービス
家事代行にもマッチングサービスがあります。
代表的なもので言えば「タスカジ」といったサービスです。
依頼主と家政婦は個人間契約という形なので、料金もリーズナブル。
家政婦を探すのが面倒という方は、家事代行マッチングサービスを利用してみるのがおすすめです。
・友人・知人からの紹介
信用ある友人・知人から家政婦を紹介してもらう方法もあります。
注意点は契約書を交わし、必ず書面に残すということです。
「友人の紹介だから」と契約内容をあやふやにしてしまうと、万が一のトラブルに対応できませんので注意しましょう。
どんなに親しい人からの紹介だとしても、必ず契約書類を作成する必要があります。
家政婦と個人契約する際の注意点

・細かいところまで打ち合わせ
家政婦にやってもらいたい作業の内容や作業の時間などについて、しっかりと打ち合わせしておくことが非常に大切です。
しっかりと話し合うことで、家政婦の方のの人柄を深く知ることができるというメリットもあります。
また、後々のトラブルを回避するためにも、些細と思われることもきちんと話し合っておきましょう
・必ず書面で契約
家政婦さんと個人契約するときに最も大切なのが、上記で打ち合わせした内容を「雇用契約書」というかたちで書面化することです。
その際には、物の破損や紛失といった事故の場合の対応方法も、忘れずに記載しましょう。
依頼主と家政婦でしっかりと打ち合わせして双方納得のうえで「雇用契約書」を交わすことが大切です。
まとめ
今回は、家政婦との個人契約についてご紹介しました。
個人契約は危険と感じている方も多くいらっしゃると思いますが、正しく利用すれば家事代行にはない恩恵を受けられることができます。
はじめてでよくわからないという方は、家政婦紹介所を利用していろいろ聞いてみるのもいいでしょう。
また、なかなか条件に合う家政婦が見つからないという方は、家事代行マッチングサービスを利用してみるのもおすすめ。
家政婦との個人契約か、家事代行業者に依頼するか悩んでいる方にとって、今回の記事が少しでもお役に立ててれば幸いです