皆さん毎日の掃除、なんだか億劫になっていませんか。
やらなきゃいけないのにやる気でなくて手が付けられない。面倒くさくて後回しにしている。
心当たりある方たくさんいると思います。
そうですよね…掃除ってできればやりたくないし、面倒で中々やる気出ませんよね。
そんな方に知ってほしい。掃除のやる気を出すちょっとした3つの方法をご紹介いたします。
取り入れていると意外と掃除が楽しくなっちゃうかも♪
ぜひ、自分なりのやる気アップ方法見つけてみてください。
目次
・掃除道具を新調してやる気UP!

新しいお洋服を買ってお出かけするときや、バッグを新しく買い替えた時ってなんだか気分がウキウキしませんか?
新しいものを手に入れると嬉しくなって自然とテンション上がってしまうものですよね。
その気持ちをお掃除にも取り入れてみましょう。
今使っている掃除道具を心機一転買い替えてみる。
思い切って掃除機やスチームモップなどを買い替えてみるのもいいですし、ちょっとお財布が厳しいって方は雑巾や洗剤、手袋などお手軽なものを買い替えてみましょう。
掃除道具の収納ボックスを替えてみるのもいいかもしれません。
今、お店に行くと掃除道具でもおしゃれで可愛らしいものがいっぱい並んでます。
お買い物してるだけで楽しくなっちゃいます。自分のお気に入りのアイテムを見つけてみましょう!
普段めんどくさいと感じていたお掃除自発的に始められるかもしれません。
・好きな音楽かけてやる気UP!
自分の好きな音楽をかけて掃除をすることでやる気UP出来ちゃいます。
お掃除って割と体を動かしているだけだと退屈になってきませんか?
テレビを見ながらって方も多くいらっしゃると思いますが、ついついテレビに見入ってしまって手が止まったりしちゃうんですよね。
掃除するときにテレビを切って音楽を聴きながらやるって方も多いです。音楽は耳で聴いてるだけなので、手が止まることもないありません。
オススメはテンポの早い曲なんか聞きながら掃除するとやる気UPしますね。
それに、「この曲終わるまでにここまで終わらせよう」という掃除時間の目安にもなるので効率も上がります。
自分の好きな曲かけてやる気出してみましょう!
・お部屋にある「モノ」を減らしてやる気UP
やる気が出ないのは部屋が原因になってませんか?
散らかりすぎて掃除する気になれないって方、まず部屋をやる気が出る部屋にしましょう。
モノ減らしたお部屋は掃除機もかけやすくなります。床掃除や拭き掃除など、一度の掃除への負担がかなり減らすことが出来ます。一度の作業負担が減れば掃除もそこまで苦ではなくなります。むしろ、キレイな状態を保ちたいと掃除のやる気につながるかもしれません。
モノを減らす
お部屋に散らかっている「モノ」すべて必要なものでしょうか?
おそらく不要なものもあると思います。モノが多いとお部屋が散らかる確率が高くなります。
まず、必要ないモノは捨て、片づけやすい状態にしましょう。
キレイなお部屋はやっぱりモノが少ないです。
モノの量が減るだけでお部屋の印象ガラッと変わります。
定位置管理
ある程度モノが減らせたらモノの定位置を決めます。
お部屋のどの位置にしまうか、しっかりと定位置を決めることが大切です。
モノの置き場所が決まっていなければ片づけることができません。
置き場所が決まっていないため、あっちこっちに置いてしまいどんどん散らかっていきます。
ちゃんと戻す位置を明確にしましょう。
定位置が決まれば元の位置に戻す習慣化です。
使ったらすぐ元の位置に戻すクセを徐々に身に付けていきましょう。
一度にやろうとしない
散らかった部屋って一度に掃除しようとするからやる気が出ないんですね。
ポイントは少しでいいから毎日です。
「継続は力なり」「塵も積もれば山となり」という言葉があるように、少しの行動でも継続すれば成果に結びつきます・
掃除はまさにこの通りなんです。始める前に「今日はここまで」という低い目標を決めましょう。
1日で出来ることを毎日続ければ、キレイになっていくのが目で実感できてきます。
目に見える成果はやる気にも繋がります。
1日で片づけた部屋はまたすぐ散らかります。少しづつ進める習慣を身に付けていってください。
・まとめ
自分なりのやる気が出る方法見つかったでしょうか。
一度キレイに片付いてるお部屋をイメージしてみてください。
お部屋がキレイだと運気もあがりいいことあるかもしれませんよ。
お掃除にやる気が出したい方、ぜひ取り入れてみてください。
コメントを残す